今だから確認しておきたい!和食のマナーまとめ
2013年に無形文化遺産に登録された「和食」。日本に根づく料理を指し示す料理を指し示します。日本人ならキレイに和食をいただきたいところですよね。
今だからこそ知っておきたい和食のマナーについてご紹介します。
食事中の基本的なマナーについて
食事中にマナーが悪いな、と思ったことはありませんか?マナーが良いと思われることは多くないかもしれませんが、悪いマナーは印象に残ってしまうので注意が必要です。
食事中に大声で話をしたり、口に食べ物が入ったまま喋ってしまう、口を開けて食べ物を噛んでしまうなど、食卓を囲む方々に不快な思いをさせないように、基本的なマナーについて確認しておきましょう。また座席が離れた方と話をしてしまうと、間の席の方にも迷惑がかかってしまいます。食卓や同席している方々の配置なども頭の隅に入れておくとよいでしょう。
知っておきたいお箸のマナー
和食でお料理を口に運ぶ時に使うのがお箸。キレイなお箸の使い方について解説するマナー講座も多いようです。
お箸は口に運ぶだけでなく、小さく切る、ちぎる、ほぐす等、さまざまな用途で活用することができます。洋食で言うところのフォーク,ナイフにあたる仕事をすべてお箸で行うことで、便利でスムーズに食事を楽しむことができます。
おもてなしの心を大切にする日本では、和食をいただく際にも同様に主客が箸を取ってから自分の箸を取るように心がけましょう。
またお箸を使ってお料理をいただく際に、目安として一寸(3cm)までにお箸の汚れを留めるように気を配りましょう。お料理が大きな場合にはお箸で小さく切って、口に運ぶことも忘れてはいけません。
この際に自分の手を添えて「手皿」にすることはマナー違反です。手のひらに乗るくらいの大きさのお皿は、手でとっていただくようにしましょう。
どこが下座?和食卓での座り方
レストランでは下座にあたる手前の座席と、最深部の上座に分けられることをご存知の方も多いと思います。自分の座る位置によって、目上の方やお客様への経緯やおもてなしを表現します。
どこの座席が下座にあたり、どこの座席が上座にあたるか、和食卓における座り方について学んでみましょう。
和食卓の席次は、床の間がある方を上座、出入り口に近い方を下座とすることを基本とします。この辺りはレストランと同様の場合が多いので、感覚的に分かりやすいかもしれませんね。
ただし料亭などお庭などの景色を楽しむことのできるお部屋の場合には、上座・下座に関わらず先方にご案内してみるとよいでしょう。
また座布団に座るときには下座側から座ることが一般的で、席を立つ際にも下座側から降ります。またご挨拶等が必要な場合には座布団から降りる場合が基本です。
この記事をシェアする